私は以前、半導体を専門に扱う外資系商社で営業職として働いていました。英語が得意なのでそれを活かせると思ったのと、最近では台湾など他のアジア諸国に押され気味ではあるものの、半導体は日本のお家芸なので、仕事を通じて日本と海外の橋渡しができると考えたからです。日本企業のように勤続年数で序列が上がっていくのではなく、個人の能力で評価されるところにも魅力を感じていました。
外資系の企業って、転職ありきでキャリアのステップアップを考えることが多いんですね。私の周囲の人たちもみんなそう。一社に長く留まる人は珍しくて、転職することで前職からのポジションアップを目指すんです。
私も30歳を超えたころから、次はどうしようかなと考えるようになりました。じつは、「商社」というビジネス形態にちょっと不満も出てきていたのです。商社というのは、売りたい人と買いたい人の仲介をするビジネスです。つまり、誰かが作った商品を仕入れ、それを買いたい人に販売する。
自社で作っているわけではないので、商品に対する権限は当然ありません。また商品の価値というよりは、いかに値段を下げられるかということのほうが重視されがちです。さらには扱っているのが半導体なので、自分が売りたいと思う人に売れないケースまで発生する......。たとえばオリンピックが開催されたり自動車産業が活況だとなれば、自分のお客様よりもそちらを優先しなくてはいけません。そんな状況に不自由さを感じていたのです。
それでも転職となれば人生の一大事ですから、思い切って異業種に飛び込んで新たなキャリアに適進するのか、それともまた同じような業界に進んで、これまで積んできたキャリアを活かすのかは、なかなか決断できずにいました。
本心では、次は自社でモノ作りをしていて、販売まで手がけ、さらに「売る力」を確立している会社に行きたいなという思いはありました。ここで言う「売る力」とは、個人の力量や商品に依存するのではなく、売る人間や商品が変わったとしても、同じように売り続けられるスキルを会社が持っているという意味です。
じつは、前職では有能な人は「営業のセンスがある」と表現されるだけで、どうしたらそのセンスを身に付けられるのか、どうしたら他の人間でも同じように売れるのかは誰も説明できなかったのです。自分をもっと成長させたいと思っても、その方法論は曖味なまま。なので、せっかく異業種に行くなら、そういう会社がいいと思っていたのです。ところが、そんな会社は探しても探しても見つからない......。自社でモノ作りから販売までを手がけている企業は山ほどありますが、「売る力」を持っているかというとかなりアヤシイ。随分と探しましたが、これまでのキャリアをリセットしてでも行きたいと思える会社には出会えませんでした。
結局、「もう同じような業界でステップアップを目指す? いやここは妥協せずに、これぞと思える会社を探し続けるべき?」と、悩みのループが続く(笑)。転職しようと思いつつも、身動きがとれない状況が続いていました
そんなある日、長らく連絡もとっていなかった元同僚と、たまたま街ですれ違うという珍しい出来事が起こりました。「わあ、久しぶり!元気だった?」と口々に言い合いながら、偶然の出会いを喜ぶ私たち。その後、食事に行った先で、彼女が今、ダイレクト出版で働いていることを聞いたのです。
ダイレクト出版という名前は初耳でしたが、私はその話を聞いてすごくいいなと思いました。自社でコンテンツを作って、それを販売しており、しかもマーケティングに特化した会社だというのです。まさに私が望んでいた「売る力」を持った会社です。唯一の不安は、会社のことも業界のことも、私にとっては未知の領域だったこと。最終的には彼女から「清水さんにはぴったりの会社だと思う」と太鼓判を押されたことが決め手になり、ようやく転職する踏ん切りがつきました。
就活生のみなさんに1つアドバイスをするとしたら、会社の風土やカルチャーが自分に合うかどうかは、就職するうえで非常に重要な要素になるということです。カルチャーが合わない会社に入ると、物事の進め方や考え方1つとってもストレスが生じることになり、いくらやりたい仕事であったとしても、あとあと確実に苦労します。反対にカルチャーが自分に合っている会社であれば、のびのびと仕事に取り組めるし、モチベーションも上がります。仕事の面白さは、その会社のカルチャーが自分に合っているかどうかも大いに影響するのです。
ダイレクト出版では、私のように社員の人から紹介してもらって入社に至る「リファラル採用」の人間も多いのですが、これはもともと知り合いであれば、ダイレクト出版という独特のカルチャーに合うかどうかを判断しやすいという側面があるからです。
とはいえ、社員に知り合いがいる人なんてごく一部。幸いにもダイレクト出版には『カルチャーブック』がありますから、自分との相性を占うガイドブックとしても活用できます。入社を考える人には、ぜひ本書の熟読をおすすめしておきます。
それにしても、あのときの偶然がなければ今ダイレクト出版に出会っていないと考えると、人生って不思議だな〜と思います。
そんなある日、長らく連絡もとっていなかった元同僚と、たまたま街ですれ違うという珍しい出来事が起こりました。「わあ、久しぶり!元気だった?」と口々に言い合いながら、偶然の出会いを喜ぶ私たち。その後、食事に行った先で、彼女が今、ダイレクト出版で働いていることを聞いたのです。
ダイレクト出版という名前は初耳でしたが、私はその話を聞いてすごくいいなと思いました。自社でコンテンツを作って、それを販売しており、しかもマーケティングに特化した会社だというのです。まさに私が望んでいた「売る力」を持った会社です。唯一の不安は、会社のことも業界のことも、私にとっては未知の領域だったこと。最終的には彼女から「清水さんにはぴったりの会社だと思う」と太鼓判を押されたことが決め手になり、ようやく転職する踏ん切りがつきました。
就活生のみなさんに1つアドバイスをするとしたら、会社の風土やカルチャーが自分に合うかどうかは、就職するうえで非常に重要な要素になるということです。カルチャーが合わない会社に入ると、物事の進め方や考え方1つとってもストレスが生じることになり、いくらやりたい仕事であったとしても、あとあと確実に苦労します。反対にカルチャーが自分に合っている会社であれば、のびのびと仕事に取り組めるし、モチベーションも上がります。仕事の面白さは、その会社のカルチャーが自分に合っているかどうかも大いに影響するのです。
ダイレクト出版では、私のように社員の人から紹介してもらって入社に至る「リファラル採用」の人間も多いのですが、これはもともと知り合いであれば、ダイレクト出版という独特のカルチャーに合うかどうかを判断しやすいという側面があるからです。
とはいえ、社員に知り合いがいる人なんてごく一部。幸いにもダイレクト出版には『カルチャーブック』がありますから、自分との相性を占うガイドブックとしても活用できます。入社を考える人には、ぜひ本書の熟読をおすすめしておきます。
それにしても、あのときの偶然がなければ今ダイレクト出版に出会っていないと考えると、人生って不思議だな〜と思います。
そんなある日、長らく連絡もとっていなかった元同僚と、たまたま街ですれ違うという珍しい出来事が起こりました。「わあ、久しぶり!元気だった?」と口々に言い合いながら、偶然の出会いを喜ぶ私たち。その後、食事に行った先で、彼女が今、ダイレクト出版で働いていることを聞いたのです。
ダイレクト出版という名前は初耳でしたが、私はその話を聞いてすごくいいなと思いました。自社でコンテンツを作って、それを販売しており、しかもマーケティングに特化した会社だというのです。まさに私が望んでいた「売る力」を持った会社です。唯一の不安は、会社のことも業界のことも、私にとっては未知の領域だったこと。最終的には彼女から「清水さんにはぴったりの会社だと思う」と太鼓判を押されたことが決め手になり、ようやく転職する踏ん切りがつきました。
就活生のみなさんに1つアドバイスをするとしたら、会社の風土やカルチャーが自分に合うかどうかは、就職するうえで非常に重要な要素になるということです。カルチャーが合わない会社に入ると、物事の進め方や考え方1つとってもストレスが生じることになり、いくらやりたい仕事であったとしても、あとあと確実に苦労します。反対にカルチャーが自分に合っている会社であれば、のびのびと仕事に取り組めるし、モチベーションも上がります。仕事の面白さは、その会社のカルチャーが自分に合っているかどうかも大いに影響するのです。
ダイレクト出版では、私のように社員の人から紹介してもらって入社に至る「リファラル採用」の人間も多いのですが、これはもともと知り合いであれば、ダイレクト出版という独特のカルチャーに合うかどうかを判断しやすいという側面があるからです。
とはいえ、社員に知り合いがいる人なんてごく一部。幸いにもダイレクト出版には『カルチャーブック』がありますから、自分との相性を占うガイドブックとしても活用できます。入社を考える人には、ぜひ本書の熟読をおすすめしておきます。
それにしても、あのときの偶然がなければ今ダイレクト出版に出会っていないと考えると、人生って不思議だな〜と思います。
そんなわけでダイレクト出版に入社した私ですが、実際に働いて驚いたことが2つあります。1つはダイレクト・レスポンス・マーケティングの再現性が自分が思う以上に高かったこと。
私は営業職だったので、「売る」ことそのものはずっとやってきました。しかし、それは対面や電話での営業であり、広告を通して顔も知らない人々に販売するという経験ではありません。ですから、私が入社してまずおこなったのは、ダイレクト・レスポンス・マーケティングの知識をゼロから身に付けること。
実際のところ、対面で売るにしても、そうでないにしても、売れるときには何かしらのポイントがあるものです。でも、これまでは「営業のセンス」という暖味な言葉が一人歩きして、その理由を明確に言語化することはできませんでした。
ところが、マーケティングの勉強をしていくと、「あのとき大きな商談がまとまったのは、これがポイントだったのか」「あのとき失敗したのはこれのせいだな」と、腑に落ちることがどんどん出てくるのです。まさに自分の体験と知識がどんどん紐付けられ、輪郭を与えられていく感じ。これには驚きました。
しかも、ダイレクト・レスポンス・マーケティングは効果が実証された方法なので、誰でも成果を出すことができ、どんな商品にも応用ができます。
たとえばダイレクト出版で扱っているコンテンツは、マーケティングやビジネスの情報から政治経済や投資の情報、自己啓発関連、果ては私が担当しているヨガの情報というように、非常に多岐に渡ります。提供物の形態も、紙やオンラインの書籍もあれば、月刊のニュースレターもあり、オンライン講座や対面セミナー、スクールなどもあって本当にさまざま。そんな異なる商品でも、同じダイレクト・レスポンス・マーケティングの手法を用いて販売することができるのです。
この再現性と汎用性の高さこそが、ダイレクト・レスポンス・マーケティングの魅力です。それを学ぶということは、どこに行っても通用する「売る力」を私個人が身に付けられるということ。将来、違う部署でまったく違う商品を扱うことになっても、すぐに応用できる自があります。それどころかダイレクト出版を離れたとしても必ず役に立つでしょう。
今の知識が転職前にあったなら、もっと違うアプローチもできただろうなと思います。そんな一生モノのスキルを、私たちは仕事を通して身に付けることができるのです。
もう1つ入社して驚いたのは、ダイレクト出版の意思決定のスピードの早さです。一般的に言って、日本企業と外資系企業なら外資系企業のほうがスピーディな印象があるでしょう。もちろん外資系であっても、決定権が外国の本社にあって、自分たちだけでは物事を進めることができなかったり、日本と海外の商習慣の違いが壁になったりすることはあります。でも何をするにも稟議が必要で、下手をすると稟議のための稟議が発生したりする日本企業よりは、だいぶん身軽に動けるのではないでしょうか。
ところがダイレクト出版は、合理性を重んじる外資系企業よりも、さらに意思決定のスピードが早いのです。「この施策をやってみたい」とマネージャーに話すと、それがすぐさま役員へと上げられ、その日のうちに返事が戻って来ることもしばしば。このスピード感には本当に驚かされました。
私が所属するフィットネス部門は 2020 年に新設されたばかりですが、部署が設立されたときもあっという間でした。多岐に渡るコンテンツを扱っているとはいえ、当時のダイレクト出版にとってフィットネスは未知の分野。でも、「よりよい人生のためにフィットネスの情報を必要とする人は今後も増え続けるよね」と結論付けられるや否や、新部門が誕生しました。フィットネスによって健康的に生きられれば、人生が豊かになりますからね。
そんなふうに物事がスピーディに進んでいくので、社員もそれに付いていくべく、随時、知識を更新し、仕事を工夫していかなくてはいけません。それが大変といえば大変ではありますが、私にとっては仕事の面白さの1つであり、自分を成長させてくれる要因にもなっています。
たとえば広告では、A/Bテスト( 2 つの広告を出して成果を比較するテスト)をそれこそ毎日繰り返しながら数字を分析していくのですが、どんな内容の広告でテストするかの判断は担当者にかなり委ねられているのです。担当者は自分で「この広告とこの広告でテストしてみよう」というプランを考え、即実行し、結果を報告します。つまり、広告を出すのに上司の決裁が必要ではない。そうでないとスピーディな広告連用ができないからです。
でも、広告であるからには当然、広告費が発生します。しかもテストなので、思ったような結果が出ないときもある。普通の企業なら、とくにお金が発生する事案には課長なり部長なりの決裁が必要で、一従業員にここまで大きな権限を与えることはまずないでしょう。とても珍しいことだと思います。
ここまで大きな権限があると、社員のプレッシャーも大きくなりますが、私は仮説を立てて検証していくというこの作業が大好きです。あれこれ工夫して、自分の仮説とおりの結果が出たときは、ものすごく興奮します。任されないよりは、任されるほうが 100 倍楽しい。しかも、仕事をとおして判断力や思考力がどんどん磨かれていっているのを実感できるのです。
フィットネス部門はまだ立ち上がったばかりの若い部署なので、コンテンツの幅を広げるのはこれからで、今扱っているのは「 ayayoga 」というタイトルのヨガだけです。これはaya 先生という方が提唱する解剖学に基づいたヨガで、身体の内側から働きかけることにフォーカスしています。aya 先生は生徒数 30 万人以上、予約は 3 年待ち、生徒には長谷川京子さんなどの有名人もいるというカリスマ・ヨガクリエイター。
私は、その aya 先生が提唱する ayayoga のフロントエンド(顧客を呼び込むとっかかりになる商品)の広告チームのリーダーを担当しています。ayayoga を実践すると、まず骨格が整い、姿勢が改善したり、ウエストが引き締まったり、体重が落ちやすくなったりします。
お客様からも「肩こりや腰痛が治った」「体重が 20 キロ落ちた」「ウエストが10センチ減った」と、具体的な効果が寄せられています。そのなかで一番嬉しいのが、「身体が変化したことで考え方まで前向きになり、人生が楽しくなった」という感想です。
せっかくのいい商品であっても、それを人に届けられなければ、そのよさが発揮されることはありません。広告の役目は商品の価値を伝えること。私たちの広告がお客様に届き、やってみようと思ってもらえたことで、その方の毎日の質が向上している。お客様が「人生が変わった!」と語るその最初のきっかけは、私が作った広告なのです。そのことに単純に感動します。
このやりがいがあるので、仕事にプレッシャーを感じたとしても、一歩ずつ前に進んでいくことができるのです。苦しい時期があっても、一生それが続くわけじゃない。その苦しい時期を乗り越えたら、新しい自分という成長があります。そしてそれは、より多くの方の人生を変える手助けへとつながっている。すごいやりがいだし、仕事へのモチベーションにもなります。
今思うのは、あのとき転職を決意して本当によかったなということです。ダイレクト出版に転職して、毎日が充足しているのを実感しています。そのことに感謝しつつ、私は今、よりお客様に商品の価値を伝えられるように、ダイレクト・レスポンス・マーケティングのスキルを磨く日々を送っています。
ルポ貧困大国アメリカ』 (岩波書店) や 「日本が売られる』 (幻冬舎新書) などベストセラー を連発している実力派国際ジャーナリスト、 堤未果さんの事業でもマネージャーを務めています。こちらは国連本部や米国野村証券で働いていた著者が、 ウォール街で見聞きした事実をもとに、いかに日本という国が米国金融資本に操られているかというショッキングな事実を述べた本です。この事実を知れば、 日本人として無関心でいることはできないでしょう。 今、テレ ビ、新聞を始め大手メディアでは、不都合な真実を言う著名人が歓迎されなくなっており、本当のことを知る機会が減っています。僕たちはそんな状況に一石を投じるべく、 貴重な情報を伝える活動をしているのです。
ルポ貧困大国アメリカ』 (岩波書店) や 「日本が売られる』 (幻冬舎新書) などベストセラー を連発している実力派国際ジャーナリスト、 堤未果さんの事業でもマネージャーを務めていま す。 こちらは国連本部や米国野村証券で働いていた著者が、 ウォール街で見聞きした事実をもとに、いかに日本という国が米国金融資本に操られているかというショッキングな事実を述べ た本です。 この事実を知れば、 日本人として無関心でいることはできないでしょう。 今、テレ ビ、新聞を始め大手メディアでは、不都合な真実を言う著名人が歓迎されなくなっており、本当のことを知る機会が減っています。 僕たちはそんな状況に一石を投じるべく、 貴重な情報を 伝える活動をしているのです。
ルポ貧困大国アメリカ』 (岩波書店) や 「日本が売られる』 (幻冬舎新書) などベストセラー を連発している実力派国際ジャーナリスト、 堤未果さんの事業でもマネージャーを務めていま す。 こちらは国連本部や米国野村証券で働いていた著者が、 ウォール街で見聞きした事実をもとに、いかに日本という国が米国金融資本に操られているかというショッキングな事実を述べ た本です。 この事実を知れば、 日本人として無関心でいることはできないでしょう。 今、テレ ビ、新聞を始め大手メディアでは、不都合な真実を言う著名人が歓迎されなくなっており、本当のことを知る機会が減っています。 僕たちはそんな状況に一石を投じるべく、 貴重な情報を 伝える活動をしているのです。
「美と健康を届ける」をコンセプトに、ヨガのオンラインレッスンと美容健康トークを配信するサービスです。レッスンは月 4 本 を配信。内容はお腹や背中など部位に特化したメニュー、冷えや むくみといったお悩みや季節トラブルに対応したメニューなど、魅力的なものばかり。いずれも 10~15 分の構成なので、忙しい女性でも毎日続けられます。美容健康トークは月 2 回配信されて おり、aya先生の健康美容法や心の持ち方についてを伝授して いただくほか、月によっては専門的なゲストをお招きし、日常に取り入れられる美と健康にまつわる情報をお届けしています。
こちらの会員制サービスでは、月 3 回、生配信でレッスンをお届けしています。2 つクラスがあり、リフレッシュクラスは、身体の使い方を丁寧に解説してもらえるので、 ヨガが初めての方にもおすすめのコース。全身の凝り固まった部分を丁寧にほぐしていくので、短い時間でもスッキリとリフレッシュできます。ス ピードクラスは ayayoga の特徴である「ヨガ × インナーマッスル × 有酸素運動」を最大限に味わえる本格的なクラス。普通のヨガにはないスピード感と、インナーマッスルに効かせる動きや有酸素運動の要素も組み込んだ、身体の引き締めにぴったりのコースです。
「美と健康を届ける」をコンセプトに、ヨガのオンラインレッスンと美容健康トークを配信するサービスです。レッスンは月 4 本 を配信。内容はお腹や背中など部位に特化したメニュー、冷えや むくみといったお悩みや季節トラブルに対応したメニューなど、魅力的なものばかり。いずれも 10~15 分の構成なので、忙しい女性でも毎日続けられます。美容健康トークは月 2 回配信されて おり、aya先生の健康美容法や心の持ち方についてを伝授して いただくほか、月によっては専門的なゲストをお招きし、日常に取り入れられる美と健康にまつわる情報をお届けしています。
こちらの会員制サービスでは、月 3 回、生配信でレッスンをお届けしています。2 つクラスがあり、リフレッシュクラスは、身体の使い方を丁寧に解説してもらえるので、 ヨガが初めての方にもおすすめのコース。全身の凝り固まった部分を丁寧にほぐしていくので、短い時間でもスッキリとリフレッシュできます。ス ピードクラスは ayayoga の特徴である「ヨガ × インナーマッスル × 有酸素運動」を最大限に味わえる本格的なクラス。普通のヨガにはないスピード感と、インナーマッスルに効かせる動きや有酸素運動の要素も組み込んだ、身体の引き締めにぴったりのコースです。
1986 年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。前職は外資系の半導体専門商社で営業を担当。対面以外での売るスキルを磨くために異業種への転職を決意し、2018 年にダイレクト出版に中途入社。マーケティング事業部で 1 年半、セミナーや広告の仕事について学んだ後、 2021 年 7 月からは広告リーダーとして新規事業フィットネス部門の立ち上げに参画中。
1986 年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。前職は外資系の半導体専門商社で営業を担当。対面以外での売るスキルを磨くために異業種への転職を決意し、2018 年にダイレクト出版に中途入社。マーケティング事業部で 1 年半、セミナーや広告の仕事について学んだ後、 2021 年 7 月からは広告リーダーとして新規事業フィットネス部門の立ち上げに参画中。